こんばんは。相原一希です。
変な時間に眠くなって、寝てしまい今起床です。
睡眠薬飲まなくても生活できるようになっただけでもありがたいことなんですけど、
こんな時間に目が冷めてしまうと、どうしても仕事したくなっちゃう。
前回のラジオでお話したのですが、
絶賛起業しようと奮闘中でございます。
税理士のの先生にも指示を仰ぎながら、
いろいろとやってます。
起業資金でいろいろと入り用ですが、
多分最低でも500万くらい必要かも知れないなぁとか思いつつ。
資産運用している金額を見てみると。
足りねーじゃん!って感じで。
30代で500万も貯金してるやつなんかいるんだろうかと思うくらい、
起業するってお金かかるのねー。って改めて思います。
でも、身内からお金なんて借りたくないし、
やっぱり自己責任ってところでもあるので、
融資をお願いする可能性も視野に入れながら、今パワポで事業計画書を作ってます。
BGMに、Speed of Lights様のFU_SEN ASTEROIDを聴きながら。
ノーリスクで事業なんて出来ないから、仕方ない。
でも、事業計画書だけじゃ足りなくて、
売上の見込みと運営方針、損益計画も立てて運用して行かないと行けないので、いろいろと大変。
ただ、稟議とか細かいやり取りが小さい会社な分少なくて済むので、
その辺りは今の会社より全然楽。
今の会社でサラリーマン生活してもいいんだけど、
正直なところ、従業員間で社長が神格化してて、社長の言うことが絶対で間違いない。
っていう通称イエスマンが増えすぎて、なんか見てられないので、
やっぱりサラリーマンは向いてない。これは間違いない。
なので、仮面社員として社員ですけど、そのうち居なくなるので!っていう空気感を出しておかないと行けないので、
そのへんが面倒。
変に事業に深く噛んじゃってるので、
おいそれと、じゃあやめます!ってわけに行かないので、徐々にフェードアウトの方向で。
もちろん会社の事業としては成功していると思うけど、
なんか中の部署間の温度差がすごい。
社内ベンチャーみたいな、プロジェクトで動いてるけど、実際バラバラの別会社みたいな。
人事課と経理課の間で連携取れてないとかそういう感じ。
大きくなると会社ってこうなるのね。っていう典型。
なんかもう、全社員の目標がバラバラで結局自分がよかったら何でもいい。
みたいな経営者目線で物事が見れない人ばっかりで、
言われたことだけやります。みたいな使えないやつばっかり。
そういう部分でめっちゃイライラする。
でもそれを変えようとすると忌み嫌われるので、やらない。
これを反面教師として、自分の会社は全員で考えて行動する会社にしたい。
そう夢を見ながら、こっそりと活動中。
とりあえずパソコン買わなくちゃ。
XPS13インチが馴染みすぎて、
超私物化してますが、それくらい使いこなしてレビューしてナンボみたいな企画なので、
ここはしっかりと私物化させて頂きたいと思います
さて、ベッドに寝っ転がりながら企画書が書けるこの幸せ。
XPS13インチだからこそできるこの感じ。
他のノートブックだとおそらく難しい。
出来ないことは無いだろうけど、4Kディスプレイが搭載されてないので、パワポの資料とブラウザをそれなりの大きさで立ち上げて、
同時に作業なんて芸当はおそらく出来ないだろうと思います。
今見たところだと、LenovoのX1 Carbonをゴリゴリカスタムして40万円くらいのマシンにしたらできるけど、
X1 Carbonはそんなに薄くないので、寝っ転がってポチポチは出来ないので、
やっぱり、Surface辺りが対抗馬で出てくるんじゃないだろうか。
もし起業するのであれば、SurfaceかこのXPSハイエンドを社員と自分では持って歩きたいというのがありますので、
ちゃんと使える機会を与えてくださった、DELL様には感謝です。
なんなら、このまま僕に託してください。なんでもしますから!(笑
まあそんな冗談はさておき、何よりも動作が機敏で快適なのは、SSDの特権。
そして、Core i7を搭載しちゃってるので、その辺のミドルエンドくらいのデスクトップマシンには余裕で勝てそうな感じ。
ちなみに、私相原は敢えて負荷をかけて使ってます。
CPUが100%の使用率で張り付くくらいの負荷なので、そこそこ負荷かかってると思います。
というのも、エクセルのデータとか、めっちゃ重たいのあるじゃないですか?
そういうのも高負荷の状態でどれくらいの速度を維持できるのかを知りたいので、敢えて負荷をかけて居ます。
でもね。負荷かけても今の所一度も、ハングアップ、フリーズはしておりません。
なんか拍子抜けするくらい快適で、負けた気がします。
まあ、それくらいのスペックはハイエンドと謳うのであれば、当然かなとは思いますが。
ただ、一個欠点も見えました。
熱です。
高負荷の状態を維持していると、熱がすごくて、ファンが結構な音量で回るので、
薄型の割に騒音はそれなりの大きさです。
まあ使い方がアレなので、参考にならないとですが。
普通に使ってたら、おそらく熱を気にすることも無いだろうと思います。
アルミ筐体なので、CPUの温度がいま現時点で78度の表示になってますけど、
本体側面、背面、底面は全然熱くないです。
むしろこの状態で本体が冷たいことに驚きます。
冬場はもっと冷たいんだろうなと思ってちょっと心配にすらなります。
そんな感じで、レビューしているのですが、おそらくレビュー担当の中では一番過酷な使い方をしている気がしますが、
それはそれで、いいのかなと思ってます。
だって、誰も試そうとしないと思うので、敢えてやります。
でも、実使用に耐えうるかどうかって高負荷の状態でどういう挙動を示すのかによると思うんですよね。
1ヶ月再起動無しで可動させ続ける可能性だってゼロじゃないですし。
特にビジネスユースだったら、再起動するんでちょっと待ってくださいとか、
取引先で言えないでしょ。
なので、それくらい過酷な環境でもレスポンスがいいのは、
どういうユーザであれ、使用に耐えうる証拠だと思っています。
とりあえず、このXPS13インチハイエンドはかなりのヘビーユーザも満足させる可能性を大いに秘めているということがわかりました。
ゲーミングではないので、ゲーマーには向いてませんが、そもそもゲーミング用途を目指しているわけではないので、
Inspironのゲーミングモデルと比べるのはやめましょうか。
グラフィックボードがそもそものところで違うので、それは別の話ということで。
明日は前前前世、失礼、前前前職で一緒だった後輩とご飯です。
久しぶりに会うのですごく楽しみです。
起業の話とかが出来たらなぁって思います。
それでは、そろそろ睡眠薬飲んで寝まーす。
タイトルと全然違うこと書いてますがご愛嬌ということで。