今日は、朝から震度6弱の地震が目覚ましとなりました。
ベッドで寝てましたが、体が一瞬宙に浮きました。
改めて、地震ってすげえなぁ、と恐怖とともに、日ごろの防災意識の無さを実感しました。
まあ、当然のことながら電車も全部ストップするし、駅は大混乱。
会社には、今日は出社ムリポって連絡して、
そこから家路につきました。
結局17時頃には阪急宝塚線は運転再開したけど、
それから出社しても打刻打ってじゃあ、帰ります!って流れだけだし、
出社してもなぁ。っていうのが正直なとこだったので、あきらめて休みにしました!
帰ってからはずっと情報収集と、ちょっと時間があったので、起業の資料作ったりしておりましたが、
改めて働き方を変えたほうがいいんじゃないかなって思いました。
オフィスに集まって作業をすることにあまり意味を見いだせないというか。
しかもね。うちの会社BCPがないんです。
だから、災害が起きた時の対策とか全くなくて、
LINEとかで被災状況の確認をするという超アナログな感じ。
なんかこういう時に出るよね。会社の災害対応のずさんさ。
数百人の従業員を抱えている会社とは思えないくらいアナログ。
まあ、あんまり上場する気もないみたいだし、別にいいんだけどね。
とりあえず、ベースアップしてほしい。
手取りで500万くらいは最低でも欲しいかな。
というのも、奨学金が超重荷。
あと250万くらい奨学金が残ってるので、月収30万は最低ラインとしてほしい。
じゃないととてもじゃないけど、貯金なんてできないよね。
浪費してるわけじゃないけど、必要最低限の生活すらできてないような気がする。
ボーナスもそんな出てるわけじゃないから。
そもそも起業するにしても年収ベースで給与決めてもらわないと、
月いくらあったらいいでしょ?みたいな給与の決め方はラダーがどうだとかそういうレベルで、
後々になって問題になってくるからね。
でも月収25万って書かれるのと、年収320万って書かれるのだと、
ボーナス入れて同じ額だけど、25万のほうが、もらってるような錯覚に陥るから数字って怖いよね。
とりあえず、こういう災害の時に何か壊れて買い替えなきゃって時に、
貯金から毎回崩して使うっていう生活なんで、
今月余裕あるから掃除機買い替えるか!とかっていう生活ができないので、
本当につらい。
これがまさしく底辺なのかなぁ。って。